今年も桜🌸咲く 3月31日3月20日に寄った時は、まだつぼみだったが、これだけ暖かい日が続くと自然の流れ。 4月1日(木曜日) 霜が降りていました。 今年になってから作業は出来ていませんが 少しずつ手をかけていきます。 お願いしていた水道の引き込み工事も、後少しです。 キジの鳴き声が聞こえたので携帯電話で 撮ってみまし… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月01日 続きを読むread more
軽トラ 箱作り 新型コロナウイルス対策皆さんやってますかー?‼️ 今年初の連休、人の流れは少なかったようでなによりでした。 北陸は雪で交通網が遮断し、物資が入って来なくなる事態。 一酸化炭素中毒で車の中でお亡くなりになられた方も。 ★もし車が動かなくなったら。 ①雪で停滞したら、フロントガラスのワイパーがある近くにギザギザ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月12日 続きを読むread more
雪の対策 年末から降った雪。 大津市の南部は、チラホラと降っただけだったが 一月二日 現地に向かう 🚙 先ずはお詣りです。 長田神社 今年一年の無事を祈ります。 🚙 雪が屋根から滑り落ち、溜まっていました 雪を空かします 今後、屋根から滑り落ちる雪対策を考えておかないと。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。 あけましておめでとう🎍ございます🎊。 コロナ禍のなか、皆様におかれましては色々あって大変な方もあったと思いますが、 2021年は自分の意思で変えていきましょう! いつき君からの年賀状です。 今年も、頑張る💪ぞー! トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
木星と土星 大接近 木星と土星が大接近(^^) 木星と 土星が西暦1623年以来397年ぶりに大接近しました。 午後5時の南西方角 まだまだ明るいです。 午後5時54分ごろ 拡大すると 2つの星⭐️が重なって見えますね。 木星土星のランデブーの一コマでした。 今日も、皆様お疲れ様でした(^^) 追記 次に見… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月22日 続きを読むread more
案山子(かかし) 近くの田んぼに ジィ様が立っているのでよく見ると ドジョウを捕まえてます。 編んだてみには亀が居り、栗が入って🌰 リアルですね。 後ろ姿は お名前は、田之助さん 腰が曲がってコレまたリアル。 婆さんが手押し車を押していました。 ほのぼのしま… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月25日 続きを読むread more
外壁(西側) 11月14日(土曜日) 小さな炬燵を頂いたので、落ちないように堀炬燵の部分に仮床を貼り、炬燵に毛布を掛けて置いた。 未だ堀炬燵のコンセントは、上の写真のように結線していない。 午後から西側外壁の下地作りを開始する。 11月15日(日曜日) 薪ストーブに火をつけた。 暖か… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月18日 続きを読むread more
モバイルハウスI号解体 10月8日(日曜日) 西側外壁の収まり関係上、モバイルハウスI号を解体します。 作製した時は、2017年2月でした。 完成後は、寝泊まり等に利用。 思い出は数々ありますが、 屋根を取っ払い壁を倒して解体していきます。 解体は簡単です が、 材木、板を再利用するため、ビス… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
軽トラ イメチェン 軽トラックの外装を塗り替える事にしました。 こんな錆サビですが、 ディスクグラインダーに錆落としの砥石を取付して、落としていきます。 そして塗らない箇所を新聞紙で覆います。 マスキングテープで貼っていくのですが、 大変どす。 ワックスオフを塗り、 10時、いよいよ… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月07日 続きを読むread more
フローリング貼り3 10月18日(日曜日)セルフビルド先日作った掘り炬燵の框。四角に組んだのだが、材と材の取り合いは45度の斜めカット。ピタゴラスの定理で45度を出して治具を作成。治具に沿って丸ノコを滑らせてカットすれば簡単に仕口の留めが出来ます。 玄関と床には段差があり、 この段差に框を取り付けするのですが、 框を取り付けすると奥の巾木部分が狭… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
フローリング貼り2 10月12日(月曜日) 朝一番に車のオイル交換に出掛け、 帰りにホームセンターに寄り、ステンレス釘を調達し、 🚙 10時過ぎからフローリング貼りを続行します。 部屋の真ん中あたりに設置予定の掘り炬燵。 炬燵の脚の寸法より、少し内側に框風の枠を作り仮置きし、 フローリングをカット。 この… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
免疫力アップ UP! インフルエンザ予防接種 市内の65歳以上の方は、無料で接種出来るとの事。 子供の時代は別として、積極的に今まで接種しようと 思った事がない。 なので、免疫力UP テレビで紹介していた内容 ・朝起きたら、コップ一杯の水を一気に飲む。 ↪︎便通をスムーズに ・腸マッサージ 右の腰骨の上 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
フローリング貼り 10月10日(土曜日) セルフビルド 台風の影響で 少し風が強い。 なので、いずれは避けられないフローリング貼りをやります。 アルミサッシのアングル枠に呑み込むまでの寸法で、 通り線の墨を打ちます。 通り線に合わせて壁に当たる部分をカットし、 ボンド(接着剤)を塗り、ステン釘を実の角から斜めに打ち付… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月12日 続きを読むread more
小型移動式クレーン資格 材料の荷下ろしなどに便利なユニック車(5t未満)。 作業するには、運転技能講習を受けた修了証が必要です。 なので、講習を受けましたのでご参考にしてください。 この資格は、就業条件が記載された就職にも役に立つ資格です。 講習後に、択一式問題50問があり 規定の点数以上で次の実技に移り クレーンの点検・操… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
スズメ蜂の巣 9月29日(火曜日) 夕方自宅に戻り、細君がテラスに干してある洗濯物を取り込む時に スズメ蜂の巣を発見! 業者さんをネットで検索して電話します。 📱 折り返し電話があり40分ほど後に来るとの事。 定刻通りに到着し、現地確認。 業者さん 【巣の入り口が隣り側にあり、隣りから梯子を掛けてや… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月30日 続きを読むread more
バスケットボール 9月26日(土曜日) セルフビルド ・シューズBOXの囲い部分をやっていきます。 天端の板には余材の屋根板に使った杉板を使い、 相じゃくり加工し貼りました。 因みに、これ又余材で3本の棒をカットして 受け台を作り、球を載せてみました。 ・玄関から部屋に入る片引きドアの欄間に、採光欄間… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月28日 続きを読むread more
Welcome it is a firewood stove in a garden Welcome it is a firewood stove in a garden! 仮造りのRelaxationスペースです。 firewood stoveの設置をするのですが、 デッキスペースを高くしている為 firewood stoveも合わせる感じで高くしていきます。 先ずは… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月22日 続きを読むread more
エアーコンプレッサー&シューズBOX 9月12日(土曜日) セルフビルド エアーコンプレッサーのエアーがどこからか漏れている為、頻繁にモーターが作動して蓄圧している。漏れている箇所を探すのだが、判らない状況ですが 。 下地の胴縁を打ち終えて金属サイジングを長さなどを切って貼り、 防水コンセントを取り付けます。 星が出ています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月14日 続きを読むread more
きつね 9月6日(日曜日) 台風十号の影響がどれだけ出るのか判らない状況ですが、 お米づくりの方々には大変な季節です。 急遽、稲刈りした後に 田んぼから ミミズなどを採りに色んな生き物が取り合いです。 朝6時過ぎ近くの田んぼに現れたのは、 きつね 鷹であろう鳥が威嚇します が、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月06日 続きを読むread more
台風十号(その二) 9月5日(土曜日) 晴れ☀️ 御近所の家との間から見える琵琶湖です。 屋根の取り合い部分 昨日、仮に被せたカバー カバーの断面 カバーとカバーの接合部から雨水の侵入を防ぐための板金を加工します。 早めの食事です。 🍺 ハンモックで一寝入りします。 💤 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月06日 続きを読むread more
台風十号 9月3日(木曜日) 台風九号に続き大型台風十号がやって来るとの事で、 建物の補強他外回りの片付けをするため、仕事を終え現地入りしました。 夜7時頃の西空です。 9月4日(金曜日) 天気予報では お昼から雨が降り出す確率が高いので、 なるべく早くやりたいところ。 今回の作業項目は、 ・第一期… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
建材枠2 8月30日(日曜日) セルフビルド 昨日の続きです。 天井に張る板をカンナ掛けし、あいじゃくりしていきますが 溝切り機のカバーがいきなり割れました。 元々、カバーがなかったのでアクリル板で作った溝切りカバー自作 https://65396436.at.webry.info/201803/article_2… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月31日 続きを読むread more
建材枠 8月29日(土曜日) セルフビルド サッシ枠の周りに木の窓枠を入れるんですが、 既成品の建材枠は それなりに値が張ります。 なので、集成材の3×6板を使用。 お値段は、4400円 カットする巾は、壁の仕上げより3ミリ大きめにカットして サッシ枠に納めていきます。 ビフォア アフター … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
暑さもピークを過ぎた 8月23日(日曜日) セルフビルド 玄関脇の小壁を腰までしか貼ってなかったので、 腰より天井側を貼りました。 午後7時過ぎの夜空です。 8月24日(月曜日) 小壁の仕上がり状態を確認 ようやく玄関辺りが、引き締まったって感じです。 未だやり残した外壁下地をやり出しますが、 ☀ 直射… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
2020年お盆 8月15日(土曜日) 今年は新型コロナウィルスの影響で自粛の中ですが、 お盆という事でお参りだけさせていただきました。 8月16日(日曜日) 安曇川の、道の駅にて 夜明けです。 朝の早くから敷地内に伸びた草を除去します。 朝ご飯を食べ、テレビ受信の配線をします。 受信のイメージは、 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月18日 続きを読むread more
相変わらずタイル貼り 8月8日(土曜日)セルフビルド今週は、久々に2泊3日の作業日和です。 コロナウィルス感染拡大の真っ只中なので、人と接触しない都合の良い休日になります。 何とか今日一日でタイル貼り作業を終えたい気持ちですので、やるっきゃない! と思いながら天井のダウンライトが気になります。何が気になるかと言うと、ダウンライトが1個だけしか取付けてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
ダウンライト&タイル張り セルフビルド 8月1日(土曜日) ようやく梅雨が明けジトジト感がなくなり、暑い陽射しが眼に入り込んできます。 🚙 8時前現地に到着。 段取りして玄関タイル張りの続きをやります。 ・・・ タイル張りは、中々手こずります。 ☕ 午後から趣向を変え、 ワイヤーメッシュにダウンライトを取付… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月02日 続きを読むread more
セルフビルド 電気関係4 7月23日(木曜日)海の日 朝早くから、>24<時間営業のトライアルに買い出ししてから現地へ向かう。 道中の湖西道路が混雑しており(連休初日なので、出かける車が多い)、北小松付近で迂回したが、 予定の時間より少し遅れて10時半頃現地に着。ま、早く着いたからといっても一日の時間から見ると、大した時間の差では無いのだが… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月25日 続きを読むread more
タイル張りに挑戦 セルフビルド 左官編 7月18日(土曜日) 当初、玄関タイルのイメージは扉に対して平行より少し斜めにする 写真 つもりであったが、扉のところのタイルが複雑になるので、やはりシンプルthe Best、デザインより施工のしやすさを重視した。 10時45分の室内での温度と湿度 湿度60% お昼… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
玄関に折りたたみベンチ セルフビルド 7月12日(日曜日) 玄関に折りたたみベンチを作成。 ステンレス製の金具を取付けます。 このL金具、ステンレスの厚みが3mmあり、 非常に頑丈。 耐荷重 120Kと頑固な作り。ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ メーカーは、棚受けとして販売していたが、 一老人は、この片持ち荷重を利用して … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月13日 続きを読むread more