越前海岸 南越前町今泉 2月14日午前10時 暖かいので、梅が咲いていました。 越前ガニミュージアム 越前町梅浦 呼鳥門 水仙花 東尋坊 船に乗り 冬の時期に船🚢に乗って見れたのは、 運が良かった。 トラックバック:0 コメント:0 2021年02月16日 続きを読むread more
高野山 5月28日(木曜日)快晴 車を見に行った帰りに立ち寄ってみた高野山。 コロナウィルスの影響で人の姿は、あまり無い状態。 高野山真言宗総本山金剛法寺 壇上伽藍 解説 トラックバック:0 コメント:0 2020年07月01日 続きを読むread more
梅雨の合間に 6月29日(月曜日)快晴 気晴らしに ラ コリーナ近江八幡へ行く 二階の喫茶室で バームクーヘンのセットを注文 ☕ 中庭に出てみた 化粧室 角がなく、Rにしている 鏡との境の仕上げには、苦労しただろうなー 板と板の間を空けて、目地に塗り壁… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月01日 続きを読むread more
ポツンと池や ポツンと一軒家ではありませんが、ポツンと町の中に池がありました。 乙女(おとめ)ヶ池 (滋賀県高島市勝野) 池の名は、昭和28年(1953年)から数年間、この場所で淡水真珠の養殖業が営まれた頃から、 「イメージのよい名前を」ということから使われるようになったといわれているらしっす。 2019/02/10(日) … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月12日 続きを読むread more
和歌山~ 弐 高野山駅行き普通電車に乗り 途中駅の『上古沢 かみこさわ』 標高 230m 途中駅の『紀伊細川 きいほそかわ』 標高 363m なんば行き こうや号とすれ違います。 {%電車doco… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月13日 続きを読むread more
和歌山県~ 壱 6月9日(土曜日) 午前中の仕事を終えて、電車に乗り 大阪を経由して和歌山へと向かいます。 和歌山駅からバスに乗り、和歌山城前の ダイワロイネットホテルへ向かいチェックイン。 フロントでチェックインの手続き中に、兄より電話があり、迎えに来てくれるとの事。 {%… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月12日 続きを読むread more
やぶ温泉 ようやく寒さも小康状態となり、三寒四温で春に向けていくこの頃です。 土曜日午前中の仕事を終えて、やぶ温泉(兵庫県養父市上野299)へ行ってきました。 泉質は肌に滑らか ここの良いところは、洗い場のシャワーが水栓レバーをひねるだけで ずーっと、出てるのです。 フツー… トラックバック:1 コメント:0 2018年02月26日 続きを読むread more
説明不足 商魂たくましい \\\// 二度… 福井県への救援物資の輸送が終わり、滋賀県高島市 道の駅安曇川で車中泊したのち 琵琶湖に立ち寄って 20180211 7:16 雪が少し残っています。 いつもの湖西道路を走ります。 まだ帰る時間には早いので、以前に行ったのですが、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月12日 続きを読むread more
福井県 大雪3 ガソリンを持ってきて欲しい!との 切迫した状況ですので、 兵庫県加古川市から福井県の兄宅までザックリ260キロメートルの道のりですが、 (東京駅から静岡県浜松辺りへ行く距離感です。) ガソリン・葉物野菜 ・缶詰・肉類等々を 持って行くことを決意し、 二月十日(土)仕事を終… トラックバック:1 コメント:0 2018年02月11日 続きを読むread more
姫路 一月十日(水曜日) 所用で休みを取り、電車に乗り姫路まで来ました。 午前中に所用を済ませて、姫路城は久々ですので 姫路城の天守閣まで登ることにします。 平成27年3月に大修理が一部終わり一般公開となっております。 天守閣から トラックバック:0 コメント:0 2018年01月11日 続きを読むread more
京都非公開文化財特別公開(秋季) 特別拝観 京都に点在しています国宝級。普段は非公開なのですが、 年二回の秋季 『京都非公開文化財特別公開』(主催:京都文化保存協会)が始まっています。 その数ある中で、二カ所行ってきました。 京都駅を降り、1日乗車券販売機(500円)の前には長い列でして おまけに3台あるうち1台は故障なので、前になかなか進みませんで… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
法然上人(ほうねんしょうにん)二十五霊場 その2 前回 の続きです。 ※全ての写真は二回クリックしますと、大きな画像になります。 知恩院 三門 一昨年来た時は、北にあるところの黒門から登ったので、実感が無かったのですが、 改めて三門へとあがると、心地よく、何とも言えない空気が広がっています。 三門(山門)は、三解脱門(さんげだつもん)と言われ … トラックバック:2 コメント:0 2017年08月29日 続きを読むread more
法然上人(ほうねんしょうにん)二十五霊場 法然上人二十五霊場である、 第廿四番 金戒光明寺 大本山 京都府京都市左京区黒谷町121 第廿五番 知恩院 総本山 京都府京都市東山区林下町400 へと行ってきました。 ※因みに格は、本山⇒大本山⇒総本山 最初に、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)から綴っていきたいと思います。 JR京都駅を降… トラックバック:1 コメント:0 2017年08月28日 続きを読むread more
リトルワールド 一ヶ所で、世界の雰囲気に浸れ且つリーズナブルな お値段で行ける場所に行って来ました。 リトルワールド その前にお墓参りを済ませます。(14日) この日は大勢の方々が、先祖のお墓を綺麗に掃除をして、 お墓参りをしております。 (15日早朝の写真) 夕方兄宅にてBBQをゴチになります。 炭… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月17日 続きを読むread more
淀川花火大会2017 今年が初めての淀川花火大会。 セブンイレブンシート(全席指定)チケットをかなり前に買っておいたので 時間的には余裕がありました。 JR大阪に近い阪急百貨店の地下街で好きなネタの寿司を調達して、 JR大阪駅から58系統のバスで会場近くまで行きました。 バスを降りて近くのコンビニで飲み物を調達します。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月07日 続きを読むread more
自分年金 株主総会 20日は大阪へ二人でお出かけデス。 とある会社の株主総会。 一昨年は一人で出席したのですが、 有給休暇を利用して、今回は二人で大阪の舟場で食事する目的と、 歯磨き粉を買う、そして総会でのお土産目的デス。 企業も、個人でも 自分家の貸借対照表を出して 予算化していると思いますが、 在職中の個人… トラックバック:1 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
パスタ(^0^ゝ 11時過ぎに マーケットに買い出しに出ました。 途中、生パスタ専門店が目に留まり モッチモパスタ(生パスタ専門店)に入りました。 店員さんに、おすすめ品を聞き プレミアムモッチモランチで 私は、ゆら鯛と菜の花のアクアパッツア風~和風梅しそおろし~ 細君は、ミートソース系を注文しました。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月28日 続きを読むread more
明石からの瀬戸内海 14日のお天気は前日の雨は止み、快晴。 午前中は 仕事でしたので、午後からお出かけしました。 風は穏やかで 気温は23度辺り。 テトラの上に乗り、釣り人が何人もおります。 何の魚を🐟釣ろうとしているかは分かりませんが 無心になれる環境ですね~。 トラックバック:0 コメント:0 2017年05月15日 続きを読むread more
猿が出てきた。^_^" 福井県高浜から小浜の間で、カヤックが乗り降り出来る場所をリサーチするため、 4月30日早朝、福井のホテルを出発 直接は行かず、一旦 敦賀ICから国道161号を通り、 滋賀県高島市のモバイルハウスに寄る。 モバイルハウスの中などを確認し、ムカデの薬剤を少し撒いておいた。 その間に… トラックバック:1 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
恐竜(^^)福井駅前 フクイティタン(10m)福井県HPより リアルに動きます。 なので、下の孫が怖がって 引いていました。 北陸新幹線工事中🚄 越前鉄道は高架駅に ブログ2013年5月とは、大きく変化してました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
湖北 通行止め規制 何気なく観光協会のHPをみていたら、 先日の 春キャンプに行った湖北が一部通行止めになってる。 内容は「滋賀県土木事務所より」 平成29年4月17日から18日にかけての降雨により、 一般県道西浅井マキノ線(高島市マキノ町海津地先) で土砂崩れが発生し、通行止めをしました。 との事。 {%車w… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月26日 続きを読むread more
生野銀山で☆金☆銀☆錫☆ 生野銀山にて、お宝のすくい取り体験をしてきました。 結構 場数を踏まないと砂がすくい皿から落ちてくれません。 生野銀山へ行こうと思ったのは ではなく、 ヒカゲツツジ を見るために 生野銀山から町内へ向かう途中に、『朝来市旧生野鉱山職員宿舎』 鉱… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
春キャンプ2 (4月10日) 夜明け前の竹生島方面 太陽さんがお出ましです。 着替えを済ませて、カヤックに乗り込み出航。 目指すは、「日本のさくら名所100選」にも選ばれている海津大崎(かいずおおさき)の桜 波は穏やかで最高。 花見会場まで約3キロm余りであろうかと思… トラックバック:2 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
春キャンプ1 4月9日早朝 ザッザカ降りの雨の中 車にキャンプ道具を積込み 出発。 滋賀県に入る頃には、曇り空の天気。 道中、HCコメリに立ち寄り薪ストーブの煙突を調達して現地入り。 寝るテントとタープを張ります。 そして、兄と合流し ワンポールテントを設置。 薪ストー… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月11日 続きを読むread more
春キャンプ (^^)おかもち持って・・・ 4月9日からの天気はイマイチだが、有休を取ってあるので、キャンプへGO! 目的地は滋賀県高島市 知内浜オートキャンプ場。 持っていくものの準備をボチボチ。 まず久々に、スーパーオカモチを組み立てします。 組み立て方 クリック→ 小物入れ 自作7 暫く、スーパーオカモチを使っていなかったので 危うく組立て方を忘… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月08日 続きを読むread more
播州赤穂の牡蠣まつり 2009年の2月以来の 播州赤穂の牡蠣まつり じつに8年ぶりに 行って来ました。 にも関わらず、たくさんの人が来られてました。 駐車場に車を止めて、 会場に向かうと 無料の牡蠣の前には 沢山の人が列をつくって並んでいます。 私たちも 列に加わり並… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
休憩中2 いつも旅行先では、現地限定商品を コンビニで調達します。 品物によっては、へ~ こんなんあるんだと 感心する事があります。 そんな中で、先日の滋賀県内での現地商品 近江ちゃんぽん 近江ちゃんぽんとは、カップの表書き … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月22日 続きを読むread more
七福神巡り(滋賀県高島市)^^ 1月2日午前6時前に自宅を出発 中国自動車道を通り 吹田市千里万博公園 日本一の高さの大観覧車「OSAKA WHEEL(オオサカホイール)」 この後、最大の日の出を観ることができましたが、一眼レフカメラを忘れましたので ショットは間に合いませんでした。 高速道路から細君に写真… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月03日 続きを読むread more
地鎮祭の準備 奈良の大神神社へと出向きます。 大阪環状線内回りで鶴橋駅から~近鉄電車 桜井駅へ行き JR線奈良行きに乗り換えます。 三輪駅から歩いて三輪神社。 主祭神は大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)様ですので、 国造りの神様として、農業、工業、商業すべての産業開発、 方除、治病、造酒、製薬、禁厭、交通、航海、… トラックバック:1 コメント:0 2016年12月04日 続きを読むread more
比叡山延暦寺 11月3日 京都駅前(京都バス)http://www.kyotobus.jp/ C6乗り場 51方面 比叡山頂ゆき 定刻通り(9:25)出発 座る場所は満席で、京都市内は市内の移動の外人さんなどが乗り満杯。 銀閣寺道停留所からは立っている人が5、6人… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more