ソースかつ丼 久々に『ソースかつ丼』が食べたくなり 作っていきます。 当ブログの過去で見当たる記事といえばこちらになりますが、 http://65396436.at.webry.info/201408/article_4.html 前回はいつ作ったのか覚えていないのですが、その後に何回か作って、 口に入れた記憶はある… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
おでんから カレー<0> 寒くなり、大根がお安くなって おでんの時期となってきましたねー。 美味しすぎて仕込み一日ですが、あっという間におでんの具も無くなり 鍋の中は だしのみと相成り候。 しかし 我が家では 出汁がもったいない。 なので、 メークインを入れ 人参を入れ … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more
フライド ラディッシュ ^^ フライドラディッシュ 名のごとく日本語で 大根の揚げものです。 作りかたは いたってシンプル。 フライドポテト式に大根を切り、 『追い鰹のつゆ』と生姜を入れて揉み、1日漬け込んでおきます。 片栗粉をまぶして、揚げれば 出来上がり 塩を少々ふりかけてどうぞ{%ビールwe… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
ミルクレープ 2014年に作ったスイーツ2号のミルクレープを 久々に作ってみた。 今回使用するホイップは ≪乳製品を使っていないホイップ≫を使用。 それと砂糖を使わず、エリスリトール(果物や味噌、しょうゆなどの発酵食品に含まれる天然の糖アルコール=天然甘味料)を使用。 いつも思うのだが、ホイップにする労力は半端ではな… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月26日 続きを読むread more
カヤック組み立て(船首部4) (後部コックピット3) 雨がやっと昨日少し降りましたネ~ 台風7号の影響で関東 以北から北海道にかけて雨や風の影響で被害相次いでいるとの事。 今日の昼ごはんは久々にソーメンアレンジ。 パスタ風の豆乳そうめん ~0~辛っに続く もずく・シシトウ入りです 右のキャベツは 毎食かかさず食べているキャベツ(赤パプリカ入り… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
そうめんアレッ?ンジ”<0> たこ焼き器利用 そうめんアレンジ??回めです。 そうめんの原料は 皆様ご存じの小麦粉ですので、 和・洋・中に使われ幅広く調理されていると思います。 後は味覚と先入観の問題で、ある材料はこれこれの味ですという決まりって無いとおもうのですが。 ってな事で前置きはさておき、今回もたこ焼き器で攻めたいとおもいます。 先日、そう… トラックバック:1 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
キャベツ効能実証 11月11日は 年に一回の健康診断。 基本の測定結果 身長:165.2 昨年より マイナス7mm 体重:63.2kg 昨年より マイナス6kg ウエスト80 昨年より マイナス6 BMI:計算式 体重➗(身長✖身長)=23.2 以前のTV番組『健康カプセル!ゲンキの時… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月12日 続きを読むread more
丹波の黒枝豆&あんぱんまん マンションの住人さんから、丹波の黒枝豆、他いろいろ 戴きました。 丹波の黒枝豆の茹で方をレクチャーして戴き、早速茹でる事に。 先ず、よく洗います。(塩もみせず。塩もみしたりお湯に塩を入れて茹でると固くなるそうです。) 次に、サヤの両端をハサミで チョッキンします。 鍋に水を枝豆の分量、ヒタヒタに入れ水を沸かし、黒枝… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月23日 続きを読むread more
次のキャンプ地決定 先日より左足が痛く病院で処方してもらった薬を飲み、 ようやく痛みが消えたので 9月連休のキャンプ地(ベース)を物色。 城崎温泉の外湯巡りも叶えたかったので、MAX半径40~50分の距離の処で落ち着くことにした。 ボランティアで、関東方面へ行っても、体力が無い ジジイが行っても邪魔になるだけと思い留まった。 さあースー… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月14日 続きを読むread more
長芋の酢豚:::風 昨日の夕方、料理対決 シェフのメニュー風を作ってみた。 すり下ろして製氷器で冷凍してあった長芋に片栗粉をまぶし、豚バラ肉に下味をつけて巻き 更に片栗粉をまぶしてから油で揚げ、 ニンジン、玉ねぎはレンジで温めて、餡は片栗粉の代わりに長芋を使用し調理。 酢豚の中から、とろける長芋が非常に美味しい。{%ブロっくまあり… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月06日 続きを読むread more
大福 フー(^^) 急に大福が食べたくなり作る事に。 白玉粉 -ツト 白玉粉が無い! しかたなく上新粉で、だまし作り。 こちらが普通の”大福フー(^^) そしてこちらが”もも大福フー(^^) 芸は身を助ける。 Excelで作ってみました。 が細かい描写はまだ未完成です。… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月24日 続きを読むread more
コクのある辛さ” 家ではカレー以外滅多に辛いものは食べないが お腹が急に、コクがある辛みの 坦々麺 を欲しがってきた。 ってことで、材料がない処を一考し、作ってみた。 中華麺はあったのだが、敢えて今回は ”そうめん”利用。 名付けて ”そうめん担々麺 フー”” ≪使用材料≫ 主:そうめん 副:挽肉(調理済みし常備冷凍)… トラックバック:2 コメント:0 2015年07月17日 続きを読むread more
きゅうりのキューちゃんアレンジ活用”Ⅱ” きゅうりを大量に頂いたので 残りのキューちゃんを消費 名付けて≪キューちゃんオムライス風≫ 6秒動画にしてもよかったが 作り方のダイジェスト版で ☆追伸 頂いたキュウリ 所定の工程を2回こなし 切った量 絞って 鍋に調味液を入れ沸かし 投入 自然に冷ましている過程で、味が浸みこ… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月15日 続きを読むread more
きゅうりのキューちゃんアレンジ活用” きゅうーりの"キューちゃん風" http://65396436.at.webry.info/201507/article_4.html をアレンジします。 名付けて ≪キューちゃんツナ炒飯 キューッット≫ 材料は ①キューちゃん 大さじ6に乗るだけ6杯 ②ツナ缶 1缶 ③ごはん2杯分 ④玉子1個 作り方 1… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月14日 続きを読むread more
いかの塩辛バージョンアップ編など 高野豆腐の唐揚げグレードアップ編 名付けて≪高野豆腐で肉の挟みこみ≫ 材料は高野豆腐と肉(種類選ばず)で一味違った唐揚げに仕上げました。 1、高野豆腐2枚を水で戻し、絞っておく 2、☆調味液 料理酒:大3・醤油:大1・オイスターソース:大1・おろししょうが:少々・おろしにんにく:1片に水30cc に絞った高野豆腐を入… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月12日 続きを読むread more
サッカー頑張れ!ライブ観れな~い>O< ライブが観れないので イメージをExellで作ってみました。 処で、きゅうりを頂いたので、キューちゃん風を作ります。 2月自作のブログはこちら http://65396436.at.webry.info/201502/article_6.html ガラス瓶を煮沸し保存 あんぱんを作ろうと思いオーブンで… トラックバック:1 コメント:0 2015年07月05日 続きを読むread more
棚自作 何せ狭いキッチンスペース 赤い線のスペースに棚を作る事に。 材料は、またまた出ましたベニヤ板。 前回作成したベニヤの網戸に味をしめ 厚み3.8mmのベニヤ板を、4枚重ねした部材をつくり 釘・ビスを使わないで、ほぞ穴と特殊な仕口で自作する予定で取りかかる。 何せ道具といったら、カッター、の… トラックバック:1 コメント:0 2015年07月03日 続きを読むread more
パスタ風の豆乳そうめん ~0~辛っ そーめんが頂きもので昨年からの繰り越し残があるので、 色々なシーンで使うようにしている。 今回作ったのは、名付けて≪パスタ風の豆乳そうめん ~0~辛っ≫ 材料は、①豆乳:100cc②豆板醤 小さじ1③コンソメ 少々④そーめん ⑤ウインナー⑥パプリカ⑦ブロッコリー メインソースの材料は 鍋に豆乳、豆板醤を入れ、豆板醤を… トラックバック:2 コメント:0 2015年06月28日 続きを読むread more
ロールキャベツ出汁のホットな使い方♯♭ ロールキャベツ の出汁(コンソメ・鶏ガラスープ・オイスターソース・コショウ・塩)である。 鍋の中にこの出汁とそーめんを入れ90秒 ネギを加え 器に移して、温玉をのせ出来上がり! にゅうめん というより ラーメン風に近い味です。 トラックバック:1 コメント:0 2015年06月18日 続きを読むread more
豆乳で抹茶fu-アイスクリーム♪ アイスが食べた~い!! しかし、糖分を気にして諦めるしかないか。 でもって、調べると 【エリトリトール】というものがあるらしい。 ウイキペディアによると 発酵食品に含まれている天然の糖アルコールで、カロリーがほとんど無いことが特徴。歯垢に含まれる細菌同士の結合力を弱くすることにより、歯垢を分解する作用があるとの事。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
豆乳のピザ 一眼レフカメラ 四十数年前に望遠レンズとセットでカメラを買い、その後メンテナンスをしなくなり ミラーにカビが生え、メンテナンス出来なくなり、没になった記憶がある。 時は過ぎ、今は自動でクリーニングし、手ぶれ補正などのレンズがある。 ってな事で、カメラを昨日買ってきた。 チーズを使用せず、豆乳でホワイトソースをア… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月14日 続きを読むread more
玉子不使用天津飯? いつものごとく、もずくの餡で天津飯を作ろうと 餡をつくり、さて玉子を取り出そうと冷蔵庫を開ける。 無い! 玉子が無い! 急遽、ウインナーを細かく切り フライパンにごま油を入れコールドスタート ウインナーを入れご飯を入れ混ぜ合わしてお皿に盛りつけ。 餡をかけ、きざみねぎをかけて 出来上がり… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月04日 続きを読むread more
久々に過ごしやすい1日になりそうー お天気は朝方少し晴れていたが、雲がかかって、風もそこそこ あるので、久々に過ごしやすい。 一昨日の夜中、汗をかき起き上がって温度計を見ると30℃ 異常気象。 今朝のテレビ内容≪食物繊維≫ 食物繊維には、 ・不溶性食物繊維 ・水溶性食物繊維 の二種類があり、通常りんご等をすりおろした後のカスを想像するが りん… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more
漬け物(塩ナッシング?) 赤蕪の千枚漬けおいしいですね。 しかし塩分が気になるので、塩ナッシング。 ①先ずは赤蕪を切り(おろしきのカッターで) ②酢、こんぶ(細かく切る)、梅干し(つぶす)、ほんだし(少々) ③千枚に切った赤蕪に 2)を入れ混ぜる ④仕上げに食べた八朔の皮を少々入れる 塩ナッシング!! 写真の右側… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月21日 続きを読むread more
あんぱん 12月に明石駅のステーションプラザは まだ営業していたが 昨日、定期検診の用事があり 行ったら再開発事業の影響で店を閉ざしていた。 明石駅周辺は 工事中の塀に閉ざされ 寂しい姿。 話は変わり あんぱんを作ったら あんぱん4兄弟が出来ていた。 結構、離して発酵させたつもりであったが 【あん… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月06日 続きを読むread more
♪干し蕪 一昼夜外に干した蕪 寒い中お疲れ様です。 こんな風に水分がなくなりました。 そんでもって 干した蕪を 焼き焼き 味付けにマジックソルトをかけ 何と表現すればよいか迷うが まるでステーキ風な感じ シンプルイズbest ◆カブの葉の栄養素と効能 http://kenkou-tabemono… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
水ようかん 先日 突然 水ようかんが食べたくなり 慌てて、つぶ餡をそのまま作ってみた。 自分は、こしあんより つぶ餡が好きなのだが。 今回は、買い置きの「赤飯用あずき」があったのでつくってみた。 FPに入れ細かくし、鍋に砂糖と一緒に入れて混ぜ混ぜ。 それを取り出して、濾し器で濾す。 次に、甜菜糖とイ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
♪クリスピーfu-ドーナツ クリスピー風ドーナツを 細君からリクエストされ 作った。 クリスピーの公式ホームぺーじより 以下ダイジェストで 揚げたドーナツに、甜菜糖シロップを塗り塗り トラックバック:0 コメント:0 2014年12月28日 続きを読むread more
リクエスト(手羽先) 以前、手羽先のオーブン焼きを 作ったところ、細君がリクエスト ってな事で、仕込みをして冷凍室に保存してあったフリーザーパックを 取り出し解凍。 いきなりオーブンでもよいのだが、 カリカリに仕上げるため、フライパンで軽~く 色がつく程度に焼き 250℃のオーブンで30分。 ピーヒョロリン♯… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月13日 続きを読むread more
手作りものもの 今朝の室温 昨日休みをとり、検診の結果を訊きに病院へ行ってきた。 結果は、再発の様子は見当たらないとの事。 60歳を過ぎると喉頭ガン増えてくるらしいので 検査方法は?と聞くと 内視鏡で細胞を採り診断するとの事。 声がおかしいと思ったら受診した方が良いとも。 まだ、症状は出ていないので 自己… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月12日 続きを読むread more