桧の香り
ある百均で見つけた、桧の板。
家に持ち帰りカットします。
同じ大きさに何本もカットしていきますが、桧の香りが良いですね~
カンナ屑からも、桧の香りがして幸せな気分になります。
このカットしている木をどうするかというと、
ようやくリセットした間取りを整理して、施工図を書いておりますが、
図面では表しきれない箇所とか、手順の確認もあり、軸組の作成に至ったわけですが、
模型の材料をどうするかと、悶々としておりました。
そんな時に、この出会い!
幸せを感じます!
この桧の板を軸組模型の柱、梁に使っていきます。
そう、いわゆる総桧の家 模型版です。
実際には、総桧には出来ませんが、出来ない分
模型で楽しみながらやっていきたいと思います。
先ずは、土台から墨付けして加工し、土台を組んでいきますが、
その前に削って出たこのカンナ屑、まとめてみました。
十分に、香りがしております。
そして水を入れて、なんちゃってエコ加湿器 の完成!
更にまして、ヒノキの香りがしております。
家に持ち帰りカットします。
同じ大きさに何本もカットしていきますが、桧の香りが良いですね~
カンナ屑からも、桧の香りがして幸せな気分になります。
このカットしている木をどうするかというと、
ようやくリセットした間取りを整理して、施工図を書いておりますが、
図面では表しきれない箇所とか、手順の確認もあり、軸組の作成に至ったわけですが、
模型の材料をどうするかと、悶々としておりました。
そんな時に、この出会い!
幸せを感じます!
この桧の板を軸組模型の柱、梁に使っていきます。
そう、いわゆる総桧の家 模型版です。
実際には、総桧には出来ませんが、出来ない分
模型で楽しみながらやっていきたいと思います。
先ずは、土台から墨付けして加工し、土台を組んでいきますが、
その前に削って出たこのカンナ屑、まとめてみました。
十分に、香りがしております。
そして水を入れて、なんちゃってエコ加湿器 の完成!
更にまして、ヒノキの香りがしております。
この記事へのコメント